将来に不安を感じている会社員の本当にやりたいことを見つけ、新しい収入を生み出す副業プロデューサーの豊永顕裕です。
副業プロデューサーとして活動して、早くも半年が経とうとしています。
時が経つのは早いものですね…。
おかげさまで、ここ数日は、副業に対するお悩み相談を受けることが増えてきました。
特に、このコロナ禍においては、会社や将来に対して不安を感じており、今のうちに対策を立てておきたいという方や、定年退職後を見据えて情報収集をしている方、給料が減らされてしまい、その分を副業を補いたい方など、目的はさまざまです。
ただ、情報収集だけして、なかなか副業をスタートする決断をできない人が多いことも事実です。
そこで今回は、副業をスタートするために必要な、具体的な3ステップについてご紹介します。
「稼げる副業」ではなく「副業で稼ぐ」を意識しよう
3ステップをご紹介する前に、副業に取り組むための大前提をお伝えしたいと思います。
それは「稼げる副業」ではなく「副業で稼ぐ」ということを意識して欲しい、ということです。

え?同じ意味じゃないの?
と感じたかもしれませんね(笑)。
ただ、僕の中では「稼げる副業」と「副業で稼ぐ」には、明確な違いがあります。
稼げる副業=儲かりそうな仕事
稼げる副業というのは、言い換えれば「儲かりそうな仕事」ということです。
単価の高い商品を取り扱ったり、今話題の副業に取り組むというのが、「稼げる副業」です。
副業に取り組む人の多くは、稼げる副業を探しています。
もっと言えば、「手っ取り早く稼ぐ」や「楽して稼ぐ」というイメージを持ってる人が多いですね。
なぜそう思うのか?
それは、僕がそうだったからです(笑)。
副業を始めた時、僕が最初にしたことは、不動産投資でした。
そして、その次にアフィリエイト。
どれも、ある程度、収益を自動化できるから、というのが選んだ理由だったんです。
もちろん、それで稼げる人はたくさんいます。
そして、稼ぐことができれば、それはそれで正しいと思います。
でも、稼げる副業で稼げるようになる人は、ほんの一握りです。
なぜ、稼げる副業なのに、稼げないのか。
それは、、、
稼げる副業は、稼げないと続けられないから。
なんですね。
めちゃくちゃややこしいことを言っているかもしれませんが、これ、めちゃくちゃ重要なポイントです。
稼げる副業というのは、単価も高いし、商品力もあると思います。
だから、正しく取り組んで、継続することさえできれば、絶対に稼げるようになります。
でも、稼げる仕事を選ぶ理由は、とにかく早く稼ぎたいわけですよね。
だから、ちょっとやってみて稼げないと、また次の商品を探して、それでも稼げなければまた次…。
こんな感じで、どんどん次の商材を探すわけです。
これでは、稼げる副業については詳しくなりますが、あなたが稼げるようになるかは、神のみぞ知る、という状態になってしまいます。
副業で稼ぐ=自分で稼ぐ
一方で、「副業で稼ぐ」というのは、意識としては「副業で起業する」というイメージ。
つまり、会社員として働きながら、社長として自分でビジネスを構築する術を身につけていくわけです。
だから、副業で稼ぐというのは、言い換えるならば「自分で稼ぐ」という強い意思を持って、取り組むことを指します。
これ、最初に言っておくと、めちゃくちゃ大変です。
副業とはいえ、自分でビジネスを構築するわけですから、あなたは経営者になるわけです。
でも、ここまでの覚悟を持たないと、よほどの天才じゃない限り、副業で稼ぐのは正直難しいと思います。
でも、稼げる副業に取り組むか、副業で稼ぐつもりで取り組むかは、今後あなたが副業をしていく上で、成功できるかできないかの大きなポイントとなります。
ぜひ、副業で稼ぐというイメージを持って、副業に取り組んでもらいたいと思います。
無料メルマガに登録して副業で稼ぐ方法を学ぶ
副業で稼ぐステップ1 副業に取り組む時間を確保する
では、ここから具体的に、副業で稼ぐ3ステップをご紹介していきます。
まず、副業で稼ぐステップ1は、
「副業に取り組む時間を確保する」
というものです。
言うまでもなく、副業ということは当然「本業」があるわけですよね。
一般的な会社員であれば、平日は8時間〜9時間会社に拘束されます。
2時間残業をする人であれば、約半日は会社で過ごします。
往復の通勤時間、お風呂、ご飯、トイレなどなど、毎日やるべきことにかかる時間が2時間、睡眠時間が8時間だとすると、この時点で20時間〜22時間がすでに使われているということになります。
つまりあなたが副業に取り組むことができる時間というのは、多くても4時間、少なければ2時間くらいしかないということなんですね。
で、この2時間全部、副業に充てるというのは、やっぱり人間なので難しいわけです。
無理したら長続きしません。
かと言って、行動しなければ副業で稼ぐこともできないわけですから、まずやるべきことは、副業に取り組む時間をブロックしておく、ということなんですね。
僕は、平日は1日1時間を副業に充てることをおすすめしています。
しかし、最初から1時間を充てることは難しい場合もあるでしょう。
その場合は、2日で1時間とか、1日10分とかでもいいので、時間を確保してください。
そしてその時間は、雨が降ろうが槍が降ろうが、何があっても絶対に取り組む、ということを約束してください。
まずは習慣として毎日取り組むことを意識する。
これが副業を始める最初のステップです。
副業で稼ぐステップ2 自分の得意なこと・好きなことを見つける
時間を確保したら次にやるべきこと。
それは、お金を稼ぐ…
ではありません!
副業をスタートするときは、確保した時間を使って、あなたの得意なこと・好きなことを見つけましょう。
なぜ得意なこと・好きなことを見つける必要があるのか。
その理由は3つあります。
得意なこと・好きなことを見つける理由1 無理せず続けることができる
時間を確保する時の話に共通しますが、どんなに1日の中で副業に取り組む時間を確保することができたとしても、それが楽しくなかったら続けることができません。
得意なことというのは、頑張らなくても人よりうまくできたりします。
好きなことというのは、趣味のように続けることができます。
だから、続けるという観点から考えても、得意なこと・好きなことで副業をやる必要があります。
得意なこと・好きなことを見つける理由2 将来的に大きく稼ぐことができる可能性が広がる
稼げる副業にしようとするとなかなか続けられないのですが、とは言ってもずっと稼げないのも続けるのが難しくなってしまうのが、副業の難しいところ。
なので、どこかの段階では、本格的にマネタイズしなければならないのですが、好きなこと・得意なことをマネタイズすると、将来的に大きく稼げる可能性が広がります。
例えば僕の場合、もともと文章を書くということが得意でした。
そこに、セールスのスキルを組み合わせたことで、現在はセールスライターとして、月に役職クラスのサラリーマンくらいの報酬を得ることができています。
また、その経験を踏まえて、会社員の副業プロデュースも行っており、こちらも重役クラスのサラリーマンくらいの報酬を稼げるようになりました。
自分の好きなこと・得意なことを見つけてそれをビジネスにすると、横展開がとてもやりやすいので将来的に大きく稼ぐことができるようになります。
得意なこと・好きなことを見つける理由3 とにかく楽しい
3つ目はめちゃくちゃシンプルな理由なんですが、好きなこと・得意なことを見つけてビジネスをすると、とにかく楽しいんです。
だって、そもそも好きなこと・得意なことなわけですから、嫌になる理由が無いですよね。
例えば、僕だったらサッカーが好きなので、サッカーを見ることが仕事になったり、旅行が好きな人は旅行が仕事になったり。
自分が得意なこと・好きなことが仕事になって、それでお金を稼ぐことができるなら、めちゃくちゃハッピーですよね。
副業に取り組むことが楽しくなる。
これ、副業を続けていく上でとても大切なポイントです。
副業で稼ぐステップ3 お金に変える
長く続けていける得意なこと・好きなことが見つかったら、最後にやるべきことは、お金に変えていくようにビジネスモデルを設計します。
実はここが一番大変…なように感じるかもしれませんが、1日1時間の時間が確保できて、得意なこと・好きなことが見つかっていると、お金に変えるというのはそこまで大変ではありません。
というのも、ここまで来たら、今度はこの得意なこと・好きなことを人に提供したいという気持ちが強くなってきます。
だから、ここまで来てしまえば、お金にすることはそんなに難しくありません。
このステップでは、マーケティングを学んでいきますが、僕がお伝えする方法はとてもシンプル。
- お客さんを決めて
- メニュー表を作って
- お客さんに見せる
ただこれだけ。
この辺りは、僕が認定講師を務めているコンサル大学のセミナーで詳しくお話ししているので、そちらに参加してもらいたいと思います。
↓ ↓ ↓
https://condai-contents.com/application/tsg-2-2
まとめ
今回は、副業をスタートする3ステップをお伝えしました。
副業はたった3ステップでスタートすることができます。
- 時間を確保する
- 得意なこと・好きなことを見つける
- お金にかえる
たったこれだけです。
なので、
- 副業を始めたいけどなかなかスタートできない
- 副業について学んでいるけど何からやっていいかわからない
という人は、ぜひ僕のメルマガに登録しておいてください。
最新情報をお伝えしてしますよ!
メルマガ登録はこちら
↓ ↓ ↓
コメント