年収アップしたい会社員の
“本当にやりたいこと”で複数の収入源を作る
複業プロデューサーのトヨナガアキヒロです。
つい最近までサラリーマンだった僕は、
今、日本でトップ5に入るくらい、サラリーマンでいることの
メリット・デメリットを語れる存在だと思っています。
先日も、サラリーマンの人と個別面談をしていた時、
メリット・デメリットの話で盛り上がりました。
今日は、僕が思う、サラリーマンのメリット、デメリットをそれぞれ紹介します。
サラリーマンのメリット
5月まで会社員をしていた僕が感じる、会社員のメリットをご紹介しましょう。
会社員のメリットは、大きく分けて3つあります。
- 安定性
- 税金・支払い関係
- 休み
です。
それぞれ解説します。
1.安定性
サラリーマンでいることの最大のメリットは、やはり安定していることです。
コロナの時期で売り上げが激減しても、ほとんどの会社では給料は出ましたし、ボーナスが支給された会社もあるでしょう。
景気に左右されずに、給料をもらうことができるというのは、会社員の強みですね。
2.税金・支払い関係
サラリーマンには、面倒な税金や支払いは全て会社がやってくれます。
でも、フリーランスになると、税金の申告も、支払いも全て自分・・・。
これはやってみると結構面倒です。
3.休み
サラリーマンは、基本的には週休2日、さらに年次有給休暇があります。
でも、フリーランスになると、特に起業初期は「休み=無休」ということ。
全然休めないです。
サラリーマン最高ですね。
サラリーマンのデメリット
デメリットも考えてみました、デメリットは2つかな?と思います。
ただ、そのデメリットが大きすぎると感じます。
- 会社の業績に左右される
- 収入に限界がある
それぞれ、解説しましょう。
1.会社の業績に左右される
最大のデメリットは、会社の業績によって、収入や雇用が左右されてしまうということです。
僕も副業を始めたきっかけは、会社が倒産しかけて、整理解雇をされた経験からです。
自分の収入源が会社だけというのは、収入については会社に命綱を握られているということ。
これ、めちゃくちゃ怖いですよね。
2.収入に限界がある
どんなに会社に貢献して成果を出しても、絶対に社長以上の収入を得ることはできません。
これ、中小企業では顕著です。
同族経営なんかだと最悪です。
息子のワガママで、パパは簡単に給料あげたりするかもしれないですし。
それが会社といえばそこまでですが、
どんなに頑張っても収入に限界があったら、やっぱり楽しくないですよね。
まとめ
サラリーマンでいることのメリット・デメリットを紹介しました。
やっぱり、安定という面で見れば、圧倒的にサラリーマンです。
ただし、サラリーマンは、会社が絶対に潰れないであろう時代は良かったと思います。
しかし、これからは会社がいつ潰れてもおかしくない時代です。
あなたは、どちらサラリーマンとフリーランス、どちらを選びますか?
僕は、副業を初めて、いつでもサラリーマンをやめられる体制をとってきました。
その方法を知りたい方は、ぜひメルマガに登録して、
副業のやり方を学んでください。
https://form.os7.biz/f/411f13d4/
セミナー講師としてのデビュー戦にご協力ください。 ワンコイン(500円)でご参加いただけます。
↓↓↓詳しくはコチラ↓↓↓
お願いがあります。 僕のセミナーデビュー戦に、ご協力頂けませんか?
コメント