From:トヨナガアキヒロ
人は感情で生きているということを、前回のブログ「整骨院がホームページから集客するために必要なたった1つの考え方」でご紹介しました。
関連記事:整骨院がホームページから集客するために必要なたった1つの考え方
喜怒哀楽があるので、人間は全ての行動をこの喜怒哀楽の感情の元、決断していると言っても過言ではありません。
つまり、あなたの整骨院を訪れる患者さんも、必ず何かしらの感情を持って来院しているのです。
ということは、ホームページからもっと問い合わせが欲しいのならば、患者さんの感情を揺さぶるような内容を掲載する必要があります。
今回は、人の感情がどのように移りゆくか、5段階の感情のプロセスをご紹介します。
反響のあるチラシのテンプレートを配布しています。
欲しい方は、無料のメルマガへご登録ください。
整骨院に患者さんが訪れる時の5段階の感情プロセス
あなたの整骨院へ治療に訪れる患者さんは、ほぼ全ての人が何かしらの感情を持って来院しているということを理解しましょう。
つまりこれは、「お客さんの購買心理を理解しなければ集客は難しい」ということを学ぶべきだ、ということになります。
お客さんは整骨院で治療を受ける時、必ず5段階の感情の変化が訪れています。
- 第1段階:整骨院の存在自体を知らない段階
- 第2段階:整骨院の存在に気づく段階
- 第3段階:治療内容に興味を持つ段階
- 第4段階:治療を受けたい思う段階
- 第5段階:来院を決断をした瞬間
この5つの段階に沿って、人の感情は動きます。
逆に言えば、この5つの流れを経験しなければ、人はサービスを受けようと思わないわけです。
あなたのホームページ、この流れに沿って作られていますか?
第1段階:整骨院の存在自体を知らない段階
この段階は、まずあなたの整骨院の存在を「知ってもらう」ということが重要となります。
つまり、積極的な露出です。
ホームページを広告に出す場合は、googleのアドワーズやyahooリスティングなどのサービスや、フェイスブック広告、ツイッター広告などが挙げられます。
また、潜在ニーズに訴える術として、ブログやSNSでの投稿も重要なります。
必要な情報や、有益な情報を「発進し続ける」ことで、あなたの整骨院を知らない人に対し「おっ!?」と思わせるようなコンテンツやキャッチコピー、写真が必要となります。
第2段階:整骨院の存在に気づく段階
あなたのお店に気づいた人が、あなたが発信した情報を閲覧することであなたの治療院の魅力に気がつきます。
この段階では、整骨院で受けられる施術よりも、来院することでどのような未来が待っているのかを示してあげます。
実際に患者さんの声などを掲載すると、この段階の感情を揺さぶることができます。
第3段階:治療内容に興味を持つ段階
この段階で、初めてあなたの治療院の治療方法や施術内容に興味を持つようになります。
施術は痛いのか、機械を使うのか、いくらくらいかかるのかなど、細かいことを伝えるようにしましょう。
また、希少性や限定性を伝えると、より興味をわかせることができます。
第4段階:施術を受けたいと思う段階
ここまで感情を揺さぶると、あとは問い合わせボタンを押すだけです。
しかし、ここで電話番号がわかりにくかったり、問い合わせフォームがなかったりすると、一つ前の段階に戻ってしまいます。
スマホから見られる場合は常に1タップで電話ができるように、PCの場合でも電話番号や問い合わせフォームは常に目につく場所に出てくるようにしておくことが大切です。
第5段階:来院を購入する決断をした瞬間
電話やメールで問い合わせをした段階で、すでに来院を決断しています。
治療院という特性柄、やはりメールでの問い合わせよりも電話での問い合わせをメインするのが理想ですが、一人で運営している場合は、問い合わせフォームや、ウェブ予約システムを導入することをおすすめします。
来院を決断すると、よほどのことがない限り、気持ちが戻ることはありません。
この5段階目までしっかりステップさせることが、ホームページからの問い合わせを増やすためのコツとなります。
まとめ
整骨院がホームページからの問い合わせを増やす、感情の5段階プロセスをご紹介しました。
ホームページといっても、持っているだけでお客さんがくるわけではありません。
この、5段階の感情のプロセスを考慮した上で、相手に伝わるようにしなければなりません。
一番重要なのは、1と2、その次が3と4です。
特に4に関しては、1〜3を順調に登った人でも、問い合わせの方法や電話番号がわからないとすぐに気持ちは下がってしまいます。
治療院に興味を持ってもらうために、ホームページはこの5つ感情のステップを考慮した作りにするようにしましょう。
反響のあるチラシのテンプレートを配布しています。
欲しい方は、無料のメルマガへご登録ください。
コメント