
「チラシを作って蒔いてもらったんだけど、全然反響がなくて…」
こんな相談をよくされるのですが、私は決まってこう答えるようにしています。

「何回くらい、何枚蒔きましたか?」
すると、多くの人が
「10,000枚を1回」とか「オープンの時に60,000枚」とか答えます。
結論から言えば、これは一番やってはいけない間違い。
チラシで集客する場合、1回で成功すると思ってはいけません。
チラシの集客は、何回も繰り返し行う、これが鉄則なのです。
1回にたくさん配布するのは後回し
チラシでの集客を成功させる方法は、とっても簡単です。
それは「少なく配布して反応を調べる」こと。
そして、反応が1%を超えるチラシを作りだすことが必要です。
チラシを作ると言っても、たくさんの必要なパーツがあります。(パーツを知りたい人は、このブログの下部よりメルマガに登録して「売れるチラシのテンプレート」をゲットしてください。)
- タイトル
- 内容
- 写真
- オファー(来店の動機)
- 連絡先
などなどです。
さらに、配布エリアや配布方法、配布業者など配布方法によってもチラシの反応率というものは変わってきます。
この全ての要素が、バシッと1本の線で繋がったとき、1回の配布で1%〜2%の反応を獲得することができます。
ちなみに、一般的に、何にも考えずに作って配布したチラシの反応率は0.02%〜0.1%と言われています。
つまり、10000枚配布して、2人〜10人くらいしか反応がないということです。
A4チラシを10000枚、配布業者を使って配布すると、30000円〜50000円の費用がかかります。
さらに、印刷などを考えたら、100000円近いお金がかかります。
それでこの反応だと、気持ちが折れますよね。
でも、多くの人がこのように、反応がどれくらいあるかわからないチラシを一気にたくさん配布し、それで反響がなくて「もうチラシは見られない」と言うわけです。
ただ、私からすると「たくさん配布するタイミングが間違っていますよ」ということなのです。
先述したように、正しくターゲットを設定し、その人に響くメッセージが書け、その人の目につくデザインを作り、その人に届く配布方法で配布すれば、1%以上の反応を生み出すことが可能です。
1%の反応があるチラシを10000枚配布すれば、100人のお客さんを集めることができます。
つまり、10000枚以上を配布するタイミングは、反応が1%を超えるチラシを生み出せたタイミングということなのです。
じゃあ、この反応を高めるにはどうしたらいいのか、というと、答えは単純です。
「たくさん失敗する」ことです。
不完全だと思っても、とにかく配布してみる。
配布して、反応が悪ければ内容をちょっと変えて、また配布する。
これを繰り返し行い、反応を調べるわけですね。
おすすめの枚数は、1000枚〜2000枚くらい。
これを、毎回同じエリアに配布して、反応を調査し続ける。
チラシの配布は、「失敗」の繰り返し。
そうすることで、チラシ集客を成功させることができるのです。
反響のあるチラシのテンプレートを配布しています。
欲しい方は、無料のメルマガへご登録ください。
コメント