芸能人のブログ、読んだことありますか?
私は、何人かのブログやtwitterをチェックするのですが、中でも気になるのが、市川海老蔵さんです。
彼のブログ、別にめちゃくちゃ文章がうまい…
わけじゃないんですね。
写真が多かったり、行間めっちゃ空いていたり、文章がめちゃくちゃ少なかったりなんですけど、内容は少し乙女チックだったりして、海老蔵っぽいけど、海老蔵っぽくないという、絶妙の仕上がり加減になっています。
それが病みつきになってしまい、日々チェックしてしまうのです。
反響のあるチラシのテンプレートを配布しています。
欲しい方は、無料のメルマガへご登録ください。
じゃあ市川海老蔵のブログを真似しよう!
じゃあ、海老蔵さんのようなブログの書き方をしよう!
という話ではありません。
むしろ、そんなことしたら、相当濃いキャラ設定でいくか、投稿内容盛りまくりにしないとアクセスを集めることはできません。
私たちのような一般人が、同じようなことを書いても読んでもらえないから、その辺は気をつけましょうね。
じゃあ、私たちはどんな内容の記事を書けば良いのか。
それは単純に「読み手が読みたい記事」を書くということです。
あなたが書きたいことではなく、読み手が読みたいこと。
ブログの本質というのは、そこにあるわけですね。
だからと言って、読み手が読みたいことだけ書いていたら、あなたのパーソナルの部分が出ません。
読み手の要求に答えつつ、あなたのオリジナルの情報、有益な知識を提供する。
それが、小さなお店がブログで集客するための秘訣です。
反響のあるチラシのテンプレートを配布しています。
欲しい方は、無料のメルマガへご登録ください。
コメント