飲食店を経営している方であれば、ポータルサイトを積極的に使うことをおすすめします。
ぐるなび、食べログを始め、飲食店に特化したポータルサイトは多々ありますが、今回は、ぐるなびについてご紹介しましょう。
反響のあるチラシのテンプレートを配布しています。
欲しい方は、無料のメルマガへご登録ください。
ぐるなびとはどんなポータルサイト?
ぐるなびは、飲食店のポータルサイトの中でも、宴会などが行える居酒屋・焼肉店などが強いポータルサイトです。
ぐるなびの特徴として、地方都市のお店も比較的内容が充実していることが挙げられます。
食べログと同じく、口コミなども掲載できますが、これはあまり充実していません。
逆に、掲載されているお店は、基本的に有料で掲載されることとなるので、店舗情報はとても充実しています。
また、ぐるなびでは、コースの予約や割引もされており、一般的な「グルメポータルサイト」のお手本のようなサイトです。
さらに、2018年に楽天が運営する「rakoo」というグルメサイトと提携しており、ぐるなびを利用すると楽天ポイントが貯まるようになりました。
rakooも、ぐるなびをパクったようなサイトなので、お互いwin-winの提携だったと言えるでしょう。
ぐるなびの上手な使い方
ぐるなびの価格は以下の通りとなります。
プラン名 | 月額費用 |
エントリー会員プラン | 無料 |
ビギナー会員プラン | 10,000円 |
販促正会員プラン | 50,000円〜 |
ぐるなびは、上記の月額費用で掲載することが可能です。
ほとんどの会員は、ビギナー会員となって利用していることが多いでしょう。
ページ作成なども、ぐるなびが丁寧なオペレーションを行なってくれるので、パソコンで文字が打てる人ならば誰でも作ることができます。
一方で、ぐるなびの特徴からして、居酒屋など、コース予約を取ることができる店舗でなければ、反響を期待することは難しいでしょう。
ぐるなびを店舗が活用するには、まずはぐるなびのユーザーに合致している顧客がターゲットかどうか、しっかりと確認するようにしましょう。
このような大手のグルメポータルサイトは、都市部のお店は強いですが地方は弱い傾向にあります。
しかし、ぐるなびの場合は、地方の方が強いイメージがあります。
地方都市の飲食店は、10,000円払って、費用対効果を調べてみても良いでしょう。
反響のあるチラシのテンプレートを配布しています。
欲しい方は、無料のメルマガへご登録ください。
コメント