ここ数ヶ月、毎晩寝る前と、毎朝起きてすぐにやっていることがあります。
それは、Todoリストの作成とスケジュール確認です。
毎晩、寝る前に翌日のTodoリストを整理し、起きてから1タスクにかかる時間と、それをやる時間をブロックします。
朝の時点で、仕事を行うイメージをしているので、時間を意識しながらどんどんタスクをこなすことができるようになってきたと実感しています。
しかし、これらを習慣化させるまでには、とても時間がかかりました。
行動を習慣にする。
これは、新しいことを始めるときに考えておいたほうが良いことですね。
反響のあるチラシのテンプレートを配布しています。
欲しい方は、無料のメルマガへご登録ください。
「やらざるを得ない」環境を作らなければ人は行動できない
「今日からブログを書こう!」
こう決心した3日後には更新が滞る…なんていう経験、ありますよね。
ブログを書けない理由を聞くと、多くの人は「ネタがないから」とか「時間がない」と答えます。
でも、これって間違いで、ブログを書けない理由は、「ブログを書く時間をとっていない」ことが原因です。
ブログを書くと決めたら、毎日ブログを書くことに集中する時間を確保します。
朝起きてすぐとか、夜寝る前でも構いません。
そして、その時間内に「書き上げる」ことを目的とするのではなく、ブログを書くと決めた時間は、毎日必ずパソコンに向き合うようにします。
結果として書けたかどうかは気にしなくてOKです。
とにかく、決まった時間、ブログを書くことに集中する。
これは、村上春樹氏もやっている方法で、村上春樹氏は、毎日決まった時間小説の執筆に当てる時間を確保しているそうです。
そして、その時間内は、どんなに調子が悪くても、必ず原稿用紙に向かい、書けなくても座り続けます。
このように時間をブロックすると、書ける・書けないに関わらず、毎日「書く時間」を取らないと、気持ち悪く感じるようになります。
そうすれば、行動の習慣化が完了です。
習慣化するまでは、毎日ご褒美を用意したり、罰ゲームを用意すると良いでしょう。
好きなものを用意したり、嫌いなものを食べたり。
自分ルールを設定し、家族にも公言し、協力してもらいながら、最初のうちは強制的に行うようにします。
やらざるを得ない環境を作るということが、最初のうちはとても大切なのです。
反響のあるチラシのテンプレートを配布しています。
欲しい方は、無料のメルマガへご登録ください。
コメント