あなたの本当にやりたいことを具現化する
夢・願望実現プロデューサーのトヨナガです。
ホームページを作成すると、
月額費用として「保守・管理費」という名目で
月に10,000円~30,000円くらいの支払いが発生することがあります。
この保守・管理費というのはとにかく曖昧な言葉で、
本来ならば、オプションとしての扱いとなるのが普通なのですが、
ホームページ制作業者は、保守・管理費を取るのが当たり前みたいな
契約をしている場合があります。
実際に、保守・管理費というのは、
どのような費用なのか?を理解している方は少ないです。
まあ、説明をしてもらっていないことが原因なのですが・・・。
反響のあるチラシのテンプレートを配布しています。
欲しい方は、無料のメルマガへご登録ください。
ホームページの保守・管理費とは?
簡単に言うと、保守・管理費というのは、
「家賃」みたいなものです。
あなたも、アパートを借りた経験があるでしょう。
アパートに住むとき、家賃を払いますよね?
家賃を払うと、建物に住むことができ、さらにその建物を住所として
借りることができます。
ホームページも、これと同じで、
インターネット上に、住所とアパートを借りる必要があります。
それが、「ドメイン」と「サーバー」と言われるもの。
ドメイン=住所、サーバー=アパートと置き換えてもらえると
わかりやすいでしょう。
ドメインもサーバーも、基本はレンタルなので、
家賃として賃料を支払わなければならないのです。
なので、保守・管理費というのは、
ホームページを持つならば、絶対にかかる費用となります。
・・・が、しかし。
実は、ドメインとサーバーにお金がかかるのは、
「年に1回」なんですね。
しかも、数千円~高くても10,000円程度。
それなのに、ホームページ制作会社からは、
月額費用が取られるという仕組みなわけです。
ここまで説明してくれるホームページ制作会社は、
ほぼいません。
ちゃんと説明して、それでも
「支払とか更新の手続きは手間だからお願いします」
という契約ならいいですが、ほとんどは制作を依頼したら、
この保守・管理費を取られてしまいます。
あなたも今、ホームページに保守・管理費がかかっているならば・・・
経費削減のチャンスですよ!
反響のあるチラシのテンプレートを配布しています。
欲しい方は、無料のメルマガへご登録ください。
コメント