小さなお店でも、ホームページを持つことが必須となっています。
まあ、最も大きな理由は「スマホの存在」です。
ほんと、数年前までは、パソコンでしか検索ができなかったので、そこまでホームページなんて重要視されていませんでしたが、今は何かあればみんなググります。
あなたも、困ったことがあったら、すぐにグーグル先生を活用するのではないでしょうか。
つまり、ホームページがあるのとないのでは、今後の集客は全く変わってきます。
でも、ただホームページがあればいいわけでもないんです。
特に、ホームページのタイトルはめちゃくちゃ重要。
ホームページタイトルの正しい付け方をご紹介します。
反響のあるチラシのテンプレートを配布しています。
欲しい方は、無料のメルマガへご登録ください。
ホームページタイトルの基本形は「地名+店名」
SEO対策のことを考えると、ホームページタイトルは「地名+店名」という形が正解。
例えば、イタリアンのお店なら
「目黒のイタリアンレストラン トヨーナガ」
みたいな感じ。
ホームページタイトルは、なるべく日本語とかカタカナにしてください。
たまに見かけるのが
「目黒のイタリアンレストラン TOYO-NAGA」みたいに、英語表記になっているのですが、これだと「トヨーナガ」で検索した場合に上位に表示されません。
なので、どうしても英語で表記したいなら
「目黒のイタリアンレストラン TOYO-NAGA(トヨーナガ)」とかにしましょう。
ただ、小さなお店の場合、そこまでSEOを重視しなくても大丈夫。
というのも、店舗ビジネスの場合、インターネット上に強大な敵が存在するからです。
飲食店なら、食べログやぐるなび、美容院ならホットペッパー、治療院ならエキテン。
個人のお店のホームページが、これらの強大な敵よりも上位に表示されるのは、かなり大変です。
ただ、敵とはいえど、彼らはあなたのお店を宣伝してくれるわけですから、うまく利用するのが正解。
このあたりは、また別の記事で紹介しますね。
反響のあるチラシのテンプレートを配布しています。
欲しい方は、無料のメルマガへご登録ください。
コメント