すごく対照的な二人のお客さんのお話。
同じ時期に「ホームページを作りたい」と思ったお客さんがいました。
Aさんは、集客を生業としている職業。
Bさんは、整骨院の院長でした。
私は、ホームページを作る時、まず最初に「目的をしっかりと決めましょう」というお話をします。
すると、AさんとBさん、全く正反対の答えが帰ってきたのでした…。
反響のあるチラシのテンプレートを配布しています。
欲しい方は、無料のメルマガへご登録ください。
そのホームページは何のために存在するのか?
ホームページを作る時の目的としては、大きく分けて次の3種類が考えられます。
- SEOで特定の悩みの人にみてもらうため
- 自分のお店を何かで知っている人にみてもらうため
- 投資家や株主を集めるため
必然的に、小さいお店の場合は1か2の選択肢となりますよね。
しかし、世の中のホームページというのは、基本的に3をモデルとして作られています。
そのため、効果が出ないホームページが、そこらへんに蔓延しているわけですが…。
このような話をすると、大体の人が1か2を選んでくれます。
実際、整骨院を営むBさんは「せっかく作っても見てもらえないと意味がないので、作った後にSEO対策もお願いしたい」と言ってもらえました。
しかし、集客を生業にするAさんからはまさかの答えが…。
「一番大切にしたいのはデザイン。」
そのデザインは自己満足?顧客満足?
私は基本的にマーケターであり、集客コンサルタントなので、デザインは二の次三の次、むしろ「伝えたい内容をしっかりと伝えるための手段」として、デザインを考えています。
しかし、Aさんは「自己表現のためのデザイン」と捉えている節があり、それを結果としてホームページにも反映したいということでした。
うーん。
まあ、良いデザインというのは、もちろん大切でしょう。
ただ、そこに「お客さんは存在するのか?」という疑問が残りますよね。
Aさんのクライアントさんが、「デザインがダサいなんてありえない!」とか「キレイなもの、かっこいいものを作って欲しい」というニーズやウォンツを持っているのであればわかります。
しかし、Aさんは集客のお手伝いをする会社です。
果たして、デザインがめちゃくちゃオシャレであることが、そのホームページの先のお客さんのためになることなのでしょうか?
あなたも、同じ間違いを犯していませんか?
あなたのホームページ、チラシは、何のために、誰のために作るのか。
この視点を、常に忘れないように心がけてください。
反響のあるチラシのテンプレートを配布しています。
欲しい方は、無料のメルマガへご登録ください。
コメント