年収アップしたい会社員の
“本当にやりたいこと”で複数の収入源を作る
複業プロデューサーのトヨナガアキヒロです。
最近、色々と助成金について調べています。
というのも、自分が使う目的ではなく、
クライアントさんにお伝えする目的です。
その中で、個人的に詳しく知りたい助成金がありました。
それが「子育てパパ支援助成金」です。
今回は、この子育てパパ支援助成金とは何か?
調べてみました。
子育てパパ支援助成金って知っていますか?
厚生労働省のホームページで紹介されていた、子育てパパ支援助成金の制度。
両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)に「新型コロナウイルス感染症対応特例」を創設しました
ここに書かれている内容だとわかりにくいですね(笑)。
ということで、
自分なりに色々と調べてみたところ、
めちゃくちゃいい制度やんけ!ということがわかりました。
パパの育休を促進する仕組み
簡単に言うと、「パパの育休を促進する仕組みである」と言えます。
こちらのサイトを参考にさせていただきました。
女性が出産・育児の際に産休・育休を取ることが一般的ですが、実は男性も取得できるということは、近年の芸能人や小泉進次郎議員が取得したこともあり、多くの人が認知しているところでしょう。
しかし、実際にパパが育休を取得している割合をご存知でしょうか?
これ、一説によると、全子育て世代の約20%程度しか、育児休暇を所得していないそうです。
パパ、つまり男性は、育児休暇を取得しづらい、取得したら出世や昇給に響くという考え方もあるようです。
ホント、会社員ってツライですね。
で、簡単に言えば、この「子育てパパ支援助成金」を活用すると、それを認めた会社にお金をあげるという仕組みです。
詳しくは専門家に相談しよう
この助成金自体は、パパに対してではなく、パパが勤めている会社に対して支払われるものです。
でも、多分知らない会社が多いことも事実。
あなたが会社に勤めていればもちろん、今後独立した時も、このような仕組みを知っていれば取り入れることが可能です。
詳しい申請方法や仕組みに関しては、専門家に相談した方が良いと思います。
しかし、知っていると知らないでは、全然違います。
これをきっかけに、色々な助成金を調べてみると面白いですよ。
コメント