少し前の話になりますが、NGT48の山口さんの事件は、ある意味「歴史が動いた」瞬間だったと感じました。
それは、事件そのものではなく、第三者委員会の報告の記者会見中に、ご本人がツイッターでコメントしたことです。
記者会見中に、当事者のタレントが、同じタイミングでコメントを発信する。
これ、結構歴史的な瞬間ですよね。
山口さんはツイッターを使っていたのですが、今後SNSがどんな方向に進むかわかりませんが、よりライブ感あるものが生き残っていく気がしています。
反響のあるチラシのテンプレートを配布しています。
欲しい方は、無料のメルマガへご登録ください。
インスタライブ、フェスブックライブ、ツイッターライブ…。ライブ配信の使い方
これまで、ファンとタレントの接点といえば、コンサートに行ったり、番組の観覧に行ったりなどしかありませんでした。
しかし、多くの有名人がSNSでコンテンツを発信するようになり、コメントで接点を持てるようになってきたのが、SNSの功績。
それがさらに発展し、有名人本人がインスタライブやフェイスブック、ツイッターライブを使用して、生放送として配信するようになってきています。
テレビみたいに、編集などを通さずに、タレント本人が、一人で生放送をしてしまう。
こんな時代が来るなんて、予想もしませんでしたね。
今後、このライブ配信機能を店舗集客、マーケティングに活用するシーンがどんどん出てくることでしょう。
私自身、あまりイメージができていないのですが、今後どのような局面を迎えるのか、アンテナだけは張っていこうと思います。
反響のあるチラシのテンプレートを配布しています。
欲しい方は、無料のメルマガへご登録ください。
コメント