インターネットで集客するということは、インターネット上であなたが持っている知識、情報を発信するということ。
この時に注意しなければならないのが、「一部のネガティブな人の意見に引っ張られない」ということです。
インターネットでは、いわゆる「炎上」が日常茶飯事に起きています。
そして、一度炎上を経験すると、なかなか精神的にダメージを受けることになります(笑)。
私のクライアントさんの中でも、この炎上を恐れるがあまり情報発信することを躊躇って、早1年という人もいます。
そのくらい、炎上というのはメンタルが弱い人にとってはツライものなのです。
ただ、炎上というのは、あくまで一部の人の意見なんですね。
そのあたりをしっかりと理解しなければ、インターネットで集客することは難しいでしょう。
反響のあるチラシのテンプレートを配布しています。
欲しい方は、無料のメルマガへご登録ください。
同業からのバッシングを気にしていたらビジネスは成長しない
私が尊敬するセールスライターの後藤伸正さん。
http://gotonobumasa.com
現在でこそ、売れっ子のセールスライターとして活躍している後藤さんですが、数年前は家業の八百屋さんとして、エッジの立った集客方法を実践していたそうです。
業界の慣習を無視し、ライバル店を倒すために集客を実践すると、やはり一部の人からやっかみを受けることとなったそう。
でも、それを無視し、ずっと続けていくと、結果として誰にも何も言われなくなるようになりました。
多くの場合、一部のやっかみを受けると、心が折れてしまいます。
でも、後藤さんのように、それでも辞めずに続けていると、やがて何も言われなくなります。
だって、業界の慣習って、別に法律で定められているわけではなく、一部の先行者が既得権益を守るために作られているだけだから。
このルールを破っていかないと、我々のような小さな会社やお店は、新規参入ができなくなってしまいます。
あなたがうまく行き出すと、必ずやっかむ人は出てきます。
でも、あなたが本当に見るべきは、あなたと出会ったことで救われる人。
つまり、お客さんです。
apple信者がいる一方でアンチappleもいます。
appleの新製品を「革新的!」という人がいる一方で「ジョブズが生きていたら許さない」と批判する人もいます。
つまり、万人に好かれるなんて無理な話なのです。
だったら、あなたが好きな人、あなたがお付き合いしたいと思う人にだけ、あなたのメッセージを届ける。
それ以外は無視すればいいのです。
これくらいの感覚で、集客しなければ精神がすり減ってしまいますよ。
反響のあるチラシのテンプレートを配布しています。
欲しい方は、無料のメルマガへご登録ください。
コメント