「競合調査」ってしたことありますか?
他のお店がどんなメニュー出しているのか、どんなサービスをいくらの価格で提供しているのかなどを調べることですね。
ホームページを見たり、実際にそのお店に足を運んでみたりと、色々な方法で競合を調査する方法はあります。
ただ、調査する内容が、どうしても「提供するもの」に偏りがち。
あなたの競合が、「どうやって集客しているか」まで、調べたことがありますか?
反響のあるチラシのテンプレートを配布しています。
欲しい方は、無料のメルマガへご登録ください。
競合のやり方を真似することは悪いことじゃない
以前、私のところへ相談にきた方が、こんなことをおっしゃっていました。
「前にこの場所にあったお店は、私たちからすれば考えられないくらいの仕入れ値でやっていた。私だったらあのお店には行かないと思う。しかし、色々なところに広告も出していたし、そういうのってどうかと思います。」
うーん・・・。
気持ちは分からなくもないですが、このように言われた時、私の率直な感想としては「ちょっと厳しいかなー」というものでした。
そして実際に、それから数ヶ月経ってそのお店は閉店しました。
このお店の方は、そもそも「広告は悪だ」という認識でした。
でも、集客するならば、広告を出すことは最も手っ取り早く、最も成果が出る方法です。
ターゲットを設定し、メッセージをしっかりと組み立てれば。
しかし、口コミだけでやろうとすると、ターゲットもメッセージも作ることを放棄してしまいます。
「良いサービスを提供すれば、お客さんはきてくれる」
それは、間違いではありませんが、数年お店を続けた結果です。
最初の数年間は、どんどん宣伝する。
そのためには、競合がどんな方法で集客しているのかをしっかりと調べることが大切です。
あなたの競合が、どんな媒体を使っているのか、どんなお客さんの層に、どんなメッセージを発信しているのかをしっかりと調査しましょう。
反響のあるチラシのテンプレートを配布しています。
欲しい方は、無料のメルマガへご登録ください。
コメント