今日は、自戒の意味も込めた内容です。
10月からブログを再開したわけですが、ここ数か月の更新していなかった期間、何をしていたのか。
まあ、一言であらわすと「ビジネスモデルを構築」していたんですね。
その過程で、反省するできごとがたくさんありました。
最も反省すべきポイントは、やっぱり「スピードが遅い」ことでした。
反響のあるチラシのテンプレートを配布しています。
欲しい方は、無料のメルマガへご登録ください。
身軽さは大きな武器です
私は基本的に、一人ビジネス型なわけなので、自分が「これをやりたい」と思えば、すぐに動ける環境にあります。
これが、会社員であれば、決裁権のある人間に許可をとらなければならないし、大手であればあるほど、自分がやりたいことをスタートするまでに時間がかかってしまいます。
それに比べ、一人、もしくは自分が経営者という立場であれば、自分のやる気と行動で物事をスタートできます。
なのに。。。
結局2ヵ月くらい、構築するのにかかってしまいました。
この2ヵ月間、PCやノートの中で色々書き出して、色々シミュレーションして・・・を繰り返したのですが、一人の先生に最近怒られました。
「かんがえすぎ。早く世に出せ!」
た、た、たしかに!!!
もちろん、ある程度の設計図を描かずに、行きあたりばったりでは性交する可能性が下がってしまいます。
家だって、どんなに理想の設計図があったとしても、実際に作業に入らなければ一生理想の家が建つことはありませんよね。
もっと言えば、ビジネスとか集客とか経営に関して言えば、動いてみてから課題がでることがほとんど。
最初から完璧な設計図なんて、書けるわけないのです。
だから、一人である程度動ける人は、「とにかくやってみる、そして失敗する。そして改善する。」という気持ちが大切。
ということを、この2ヵ月を振り返ってみて感じたので、お伝えしました。
あなたも、やってみたいことがあるなら、まずは一歩、行動してみましょう。
反響のあるチラシのテンプレートを配布しています。
欲しい方は、無料のメルマガへご登録ください。
コメント