チラシを配布する方法は大きく分けて2種類、「新聞折込」と「ポスティング」があります。
実はもう1つ、私が注目しているサービスがあります。
それは「タウンプラス」というサービスです。
あまり知られていないこのサービス。
実は日本郵政が展開しており、たくさんのメリットがあります。
チラシ配布をするなら、タウンプラスを検討してみてはいかがでしょうか?
反響のあるチラシのテンプレートを配布しています。
欲しい方は、無料のメルマガへご登録ください。
日本郵政が提供するサービス「タウンプラス」
「タウンプラス」は、日本郵政、つまり郵便局が展開するサービスの1つです。
https://www.post.japanpost.jp/service/town_plus.html
基本的には、ポスティングと同じ考え方であり、配達可能なポストにチラシを配布してくれます。
サイズの規定や、宛名面の作り方など、細かい指定があるので、利用したい場合は事前に最寄りの郵便局へ足を運んで詳しい話を聞くと良いでしょう。
「タウンプラス」を利用する3つのメリット
なぜ「タウンプラス」がおすすめなのか。
それには、タウンプラスが持つ、次の3つのメリットが挙げられます。
- 読まれやすい
- 細かいエリアを指定できる
- 高いカバー率
それぞれ解説しましょう。
1.読まれやすい
まず、圧倒的に読まれやすいです。
郵便局から届いたハガキやチラシであれば、ほとんどの人が一旦目を通すはず。
新聞折込やポスティングに比べると、信頼性が違うというのが圧倒的なメリットです。
2.細かいエリアを指定できる
郵便局のサービスなので、細かいエリアを指定できます。
なんと、指定できるエリアは丁目単位という、めちゃくちゃ細かいエリアです。
自分のお店の周りだけに配布したい、お客さんが住んでいる地域に配布したいなど、顧客リストとの相性も抜群です。
3.高いカバー率
郵便局員が配達するので、配布先は多く、新聞折込やポスティングよりも高いエリアカバー率を誇ります。
つまり、より多くの人に届けられるということです。
広い範囲で、たくさん配布したいという目的も達成できるツールです。
まとめ
郵便局が提供するサービス「タウンプラス」をご紹介しました。
タウンプラスは、新聞折込やポスティングよりも、高い可能性で読まれることが考えられます。
また、郵便局員が配布してくれるので、配布に関しても確実性が感じられるでしょう。
ぜひ一度使ってみてくださいね。
反響のあるチラシのテンプレートを配布しています。
欲しい方は、無料のメルマガへご登録ください。
コメント