サンキューレターやお誕生日など、重要なタイミングでお客さんにDMを送ることはとても効果的です。
関連記事:お誕生日DMは必ず送ろう!祝福されて嫌な気分の人はいないから
関連記事:サンキューレターは何度も送れ!
関連記事:整骨院が優良顧客を獲得する最強ツールは【ハガキDM】だ!
他にも送るタイミングとしては、【初来店記念】や【来店●回記念】などがありますが、これらは顧客リストをしっかりと取得し、来店履歴を残しておく必要があるので、店舗型ビジネスでいきなり導入するのはハードルが高いかもしれません。
関連記事:イタリアンレストランの顧客リスト 5つの集め方をご紹介
かといって、誕生日以外にも何かしらの記念日はお祝いしておきたいというのが、店舗経営者さんの本音です。そこでおすすめしたいのが「結婚記念日DM」です。
反響のあるチラシのテンプレートを配布しています。
欲しい方は、無料のメルマガへご登録ください。
結婚記念日をお祝いしよう
結婚記念日って、夫婦にとっては大切なものですが、あまり他人から祝ってもらう機会ってないですよね。
だからこそ、結婚記念日に「おめでとう」って他人から言ってもらえたら、すごく印象に残ると思いませんか?
そして、祝ってくれたお店に「行ってみよう」と思うでしょう。
だからこそ、顧客リストを獲得するときに、必ず結婚記念日を記入してもらうようにしましょう。
記念日に利用してもらう事で客単価を上げる
結婚記念日にお店を利用してもらうメリットは、あなたのお店のファンになってもらうことと、客単価をアップする事ができるという2点です。
特に客単価については、結婚記念日に関しては誕生日以上にアップさせる事が可能です。
また、該当のお客さん用に、結婚記念日特別メニューを作って案内してあげたら…。
普段、客単価が3,000円くらいの人でも、5,000円や10,000円まで上げる事が可能です。
結婚記念日というのは、それくらいインパクトのあるイベントなのです。
記念日DMを送るタイミング
結婚記念日がどのくらい大切かわかっていただけたと思います。
でも、送るタイミングを間違えてしまうと、せっかくの結婚記念日なのに「先約が入っている!」ということになりかねません。
なので、DMを送るタイミングはとても重要です。結婚記念日の場合、送りタイミングは下記になります。
- 1ヶ月前
- 2週間前
- 3日前
1ヶ月前は、顕在ニーズに訴えかけます。
多くの人は、ここで「あっ!来月結婚記念日か!なんかしなきゃ!」と思います。
ここで行動してもらえるように、3日以内にご予約で何か特典をつけるように案内しましょう。
次に2週間前に送ります。
ここでは、そろそろ決めないとマズイですよという案内をします。
ここでもすぐに行動してもらえるように、特典をつけましょう。
最後は3日前です。
もう決まっていますか?という案内ですね。
これには、本日中のご予約で特典をつけましょう。
ポイントは3回送ること
で、ポイントはというと、「3回送りましょう」ということです。
人間は、忘れやすい生き物です。
なので、1回送って終わりにしてしまうと、「忘れられる」可能性がとても高いです。
あなただって、1ヶ月前の今日、どんなDMが来たかなんて覚えていないですよね。
だからこそ、何回も案内してあげましょう。
ただしポイントは、「押し売りになったらダメ」ということです。
「結婚記念日は当店で!」だと押し売り感を与えてしまっているので、あくまでも「もう結婚記念日の予定は立てていますか?」という、アドバイスを送るという形を心がけましょう。
当然、結婚記念日で利用してくれるお客さんもいれば、すでに別のところに行くお客さんもいるでしょう。
全員が来てくれるわけではありませんが、このような地道なアプローチが、あなたのお店を繁盛店に導くのです。
反響のあるチラシのテンプレートを配布しています。
欲しい方は、無料のメルマガへご登録ください。
コメント