「NHKをぶっこわーす!」のワードで一躍有名となった「NHKから国民を守る党」の代表、立花孝志氏。
7月の参院選の政見放送では、キワモノとして見られていましたが、その後の発言や、これまでの戦略を正直に暴露することで、ちょっと風向きが変わってきています。
そして今回、「既得権益をぶっこわーす!」ということで、埼玉県の参議院補欠選挙へ立候補しました。
私は別に、N国党を応援しよう!というわけではありません。
気付いてもらいたのが、立花氏は、ここまでの一連の流れを、ほとんどテレビには出演せずに、SNS、主にYoutubeを利用して選挙、政治活動をしているということ。
YoutubeやSNSがなぜ影響力があるのかというと、自分の言葉で伝えることができるからだと、私は考えています。
中でもYoutubeは、店舗ビジネスの集客と相性がピッタリ。
動画での集客は、これからぜひ導入してもらいたい集客方法の1つです。
反響のあるチラシのテンプレートを配布しています。
欲しい方は、無料のメルマガへご登録ください。
百聞は一見に如かず
店舗ビジネスでも、Youtubeに動画をアップロードして、お店のPRに使っているお店が増えてきました。
一例をご紹介しましょう。
Chef Ropia
大阪門真整体院
疲労回復整体チャンネル
特に、治療院などのお店は、動画集客との相性が抜群ですね。
「百聞は一見に如かず」ということわざが良い例で、どれだけ言葉で伝えても、効果があるかどうか、美味しそうかどうかは、見てもらえれば感じてもらうことができます。
動画では、嘘偽りなく情報を開示し、伝えることが可能なのでごちゃごちゃ言わずに伝えることが可能です。
ただ、動画というと「撮影機材が必要でしょ?」とか「編集技術が・・・」と考える人がいますが、今はそんな難しく考えずに動画の撮影〜アップロードまでを行うことが可能です。
なぜならば、スマホ1台で全てできるから。
スマホで動画を撮影し、簡単な編集ならばスマホのアプリで行い、動画のアップロードもスマホでやることができます。
実は編集もそこまで必要ではなく、先述の立花氏なんかはノー編集でアップロードしています。
本格的にYouTuberとして、広告収入を得ようとすると、企画から撮影、編集まで本格的に取り組む必要がありますが、集客に活用するならば普段の様子を撮影し、それをアップロードするだけでも十分効果があります。
ただし、動画だけで集客できるということではなく、チラシなどの他のメディアと組み合わせてYoutubeに誘導し、そこでさらに理解を深めてもらうというイメージです。
来年以降の導入が決まっている5Gだと、動画のアップロードにかかる時間もかなり軽減されると言われています。
動画集客を始めるならば、今がチャンスです。
私もそろそろ始めようと考えていますので、またお知らせしますね。
反響のあるチラシのテンプレートを配布しています。
欲しい方は、無料のメルマガへご登録ください。
コメント